(りっこくごみ) |
|||||||||||||
香道の対象とする香は香木=沈香です。 沈香の香りの微細な違いを鑑賞するのが香道の極みとされています。 香木の分類や鑑賞の基本となる「六国五味」の六国は、 木所つまり、品質によって香木を分類するものです。 伽羅・羅国・真那加・真南蛮・寸聞多羅・佐曽羅 五味は、味によって香りの相違を知るものです。 辛(カライ)・甘(アマイ)・酸(スッパイ)・苦(ニガイ)・鹹(シオカライ) ひとつの香木でも、必ずしも一味とはことはありません。。 いくつもの味を兼ねるものが多く、五味の強弱やくみあわせにより、 えともいわれぬ香りをかもし出します。 香に親しむ為には、それぞれの香りの特徴を覚えます。 その方法としては、伽羅なら伽羅を何度もたいて、香りに親しませる即物教授法、 また、味感覚によって辛・甘・酸・苦・鹹(カン=しおからい)に分ける五味説などがあります。 五味説が現れた17世紀には、この6種の木所の特徴が次のように説明されています。
|
トップページに戻る ■念珠 ■こだわりの仏像 ■香りの世界 ■お寺の情報 ■巡礼 ■写経のすすめ ■リンク ■お話しましょ |
|
浅草念珠堂 tel03(3843)8751 fax 03(3843)8755 |