開創は保安4年(1123)名取の旭という巫女が西国に倣い33ヶ所の観音霊場を定めたのを始まりとします。 巫女は奥州巡礼を一度すると3年、二度すると6年、三度すると10年の長寿を観音様に祈念したとされ、重ねまいりであらたかなご利益が授けられるとされる。 |
1 | 紹楽寺 | 曹洞宗 | 宮城県名取市 | 十一面観音 |
2 | 秀麗斎 | 〃 | 〃 | 聖観音 |
3 | 金剛寺 | 〃 | 〃 | |
4 | 斗蔵寺 | 真言宗智山派 | 宮城県角田市 | 千手観音 |
5 | 名取千手観音堂 | ― | 宮城県名取市 | 〃 |
6 | 瑞厳寺 | 臨済宗妙心寺派 | 宮城県宮城郡松島町 | 聖観音 |
7 | 大仰寺 | 〃 | 〃 | 千手観音 |
8 | 梅渓寺 | 曹洞宗 | 宮城県石巻市 | 聖観音 |
9 | 箟峰寺 | 天台宗 | 宮城県遠田郡湧谷町 | 十一面観音 |
10 | 興福寺 | 〃 | 宮城県登米郡南方町 | 〃 |
11 | 天王寺 | 臨済宗妙心寺派 | 福島県福島市飯坂町 | 聖観音 |
12 | 観音寺 | 浄土宗 | 福島県伊達郡桑折町 | 〃 |
13 | 大聖寺 | 真言宗豊山派 | 福島県伊達郡桑折町 | 〃 |
14 | 大慈寺 | 曹洞宗 | 宮城県登米郡東和町 | 〃 |
15 | 華足寺 | 真言宗智山派 | 宮城県登米郡東和町 | 馬頭観音 |
16 | 清水寺 | 〃 | 宮城県栗原郡栗駒町 | 聖観音 |
17 | 大祥寺 | 曹洞宗 | 岩手県西磐井郡花泉町 | 十一面観音 |
18 | 道慶寺 | 〃 | 岩手県西磐井郡花泉町 | 如意輪観音 |
19 | 新山観音堂 | ― | 岩手県西磐井郡花泉町 | 十一面観音 |
20 | 徳寿院 | 曹洞宗 | 岩手県西磐井郡花泉町 | 千手観音 |
21 | 観音寺 | 〃 | 宮城県栗原郡金成町 | 馬頭観音 |
22 | 勝大寺 | 真言宗智山派 | 宮城県栗原郡金成町 | 十一面観音 |
23 | 長承寺 | 曹洞宗 | 宮城県栗原郡中田町 | 千手観音 |
24 | 長谷寺 | ― | 宮城県栗原郡中田町 | |
25 | 黒石寺 | 天台宗 | 岩手県水沢市黒石町 | 千手観音 |
26 | 長泉寺 | 曹洞宗 | 岩手県東磐井郡大東町 | 〃 |
27 | 観福寺 | 天台宗 | 岩手県一関市 | 聖観音 |
28 | 大善院 | ― | 岩手県大船渡市 | 千手観音 |
29 | 普門寺 | 曹洞宗 | 岩手県陸前高田市 | 聖観音 |
30 | 補陀寺 | 〃 | 宮城県気仙沼市 | 如意輪観音 |
31 | 聖福寺 | 〃 | 岩手県岩手郡西根町 | 七面観音 |
32 | 正覚院 | 天台宗 | 岩手県岩手郡岩手町 | 十一面観音 |
33 | 天台寺 | 〃 | 岩手県二戸郡浄法寺町 | 聖観音 |
トップページに戻る 巡礼霊場一覧 ■念珠 ■こだわりの仏像 ■香りの世界 ■お寺の情報 ■巡礼 ■写経のすすめ ■リンク ■お話しましょ |
|
|